日本人は性別を問わず、胃がん・大腸がんに罹患する率が高い。
2018年のデータによりますと、部位別癌罹患数において、男性では2位 胃がん・3位 大腸がん、女性では2位 大腸がん・4位 胃がんと消化管の癌罹患者が性別を問わず非常に多い結果が出ています。
しかし、最近では胃がん・大腸がんは共に検査を定期的にすることで早期発見ができる癌です。
当院は、可能な限り胃がん・大腸がんで苦しむ方を減らしたい!その思いから、2022年4月から従来の胃カメラに加え、非常に内視鏡経験豊富な医師を迎え入れ、大腸カメラを始めました。
胃がん・大腸がん共に40歳代から90歳代まで幅広く罹患され、中でも70~80歳代に多い疾患です。中でも胃がんは男性に多く、大腸がんは男女比はないものの、死亡数は圧倒的に女性に多いとされています。
このように胃がん・大腸がんは死亡率が高い一方で、初期には自覚症状がないことが ほとんどです。腹痛や便通異常などの症状も放置せずに内視鏡検査を受けて、早期発見の機会をつくることが大切です。
特に「血縁者に若くしてがんになられた方がいる」「なんとなくお腹の調子が悪い」「昔から便秘がちだ」という方は検査を受けることをお勧めします。
次世代スタンダード内視鏡システム「EVIS X1」
当院では、オリンパス社の最上位機種内視鏡システム「EVIS X1」を導入しています。
内視鏡分野で長年の間、世界をリードしてきたオリンパス社が、8年ぶりのフルモデルチェンジを行った内視鏡システムです。
これまでオリンパス社は内視鏡診療において革新的な技術を世の中に広めており、この度発売された新時代を切り開くテクノロジーが詰まった「EVIS X1」は、消化器疾患の早期発見・早期診断・低侵襲治療にブレイクスルーを起こし、次世代スタンダードの内視鏡システムになるものと注目されています。
早期がんをはじめとする微細な病変を短時間に発見できるようサポートするオリンパス社独自の技術をブラッシュアップし、更に質の高い検査・処置を可能にする新技術を搭載しています。
Narrow Band Imaging(NBI)~豊富なエビデンスを積み上げてきた内視鏡のゴールデンスタンダード~
NBIは、粘膜表層の毛細血管や微細構造を強調表示できる、オリンパス社独自の光デジタル法による画像強調観察機能です。血液中のヘモグロビンに強く吸収される特定の波長の光(415nmの紫と540nmの緑)を照射して、周辺粘膜や血管とのコントラストを生成します。NBIは従来システムより搭載されて、がんなどの病変の早期発見に寄与してきています。さらに、拡大観察併用によって病変の悪性度や範囲といった高精度な観察を可能にしています。
胃カメラビデオスコープ【GIF-EZ1200N】
CMOSイメージセンサーを搭載し、ノイズの少ないハイビジョン画像を実現しました。 高精度のレンズ組み立て技術と改良された光学系によって明るさを確保しながら微細な粘膜・血管の表面もリアルに再現することが可能となったことで、より正確な診断をサポートします。
大腸カメラビデオスコープ【PCF-H290Zi】
画質・観察性能の向上
オリンパス社の技術が詰まったハイビジョン画質と広い視野で粘膜に隠れた病変の発見をサポートします。近接した状態でも観察性能を発揮します。
また、明るくなったNBIとの組み合わせにより早期がんの発見に貢献します。
挿入性向上と苦痛の低減に貢献
屈曲した形状の大腸でスムーズな挿入を行えるよう、腸壁にスコープが当たると自然に曲がる「受動湾曲」機能や、大腸の形状や長さによって操作者の手元側の力をより効率的に先端に伝えるための「高伝達挿入部」そして手元で挿入部の硬度を変えられる「硬度可変」機能を搭載されました。これにより、患者様の苦痛の更なる軽減に貢献します。