医師紹介 内科
内視鏡検査 訪問診療 予防接種 消化器内科 生活習慣病 緩和ケア 健康診断 肩こり
皮膚科
アトピー 巻き爪 毛髪治療
美容皮膚科
医療脱毛 シミ ホクロ除去 アートメイク 美容点滴 多汗症 たるみ メディカルダイエット プラセンタ ボトックス にきび痕 ドクターズコスメ
院内設備 診療案内 アクセス お知らせ コラム

予約専用電話 050-3187-8474

消化器内科

当院の消化器内科では胃の痛み、胃のもたれ、胸やけ、食欲の低下、体重減少など消化管(食道・胃・小腸・大腸)や肝臓、胆のう、すい臓の疾患や症状を診察・治療を行っております。

消化器内科について

消化器内科では主に口から肛門までの消化管(食道・胃・小腸・大腸)や肝臓、胆のう、すい臓などいわゆるお腹の病気を主に扱っています。これらの臓器に炎症や異常が起こると様々な症状が出てきます。 次のような気になる症状がある方は、当院までご相談ください。

このような症状の方は一度ご相談ください

  • 胃の痛み、胃のもたれ
  • 胸やけ
  • 呑酸、げっぷ、吐き気
  • お腹の張り、腹痛
  • 便秘、下痢
  • 喉のつかえ、喉の違和感
  • 食欲の低下、体重減少
  • 黄疸(からだが黄色くなる)
  • 黒い便が出る、便に血が混じっている

主な消化器の病気について

  • 胃

    逆流性食道炎

    胃液や胆汁が、肥満、お酒・タバコといった嗜好品、ストレスや姿勢などの要因で食道に逆流し、食道の粘膜が炎症を起こす病気で、胸やけや喉・口に酸味を感じるなどの症状を伴います。重度の場合、食道潰瘍と診断されます。逆流性食道炎は、症状が改善しても再発しやすく、自覚症状が無くなっても、普段から適度な運動や正しい姿勢、食生活などを心がけることが大切です。
  • 胃

    胃炎

    胃炎は、ストレスや暴飲暴食、ピロリ菌などによって胃の粘膜が傷つき、炎症を起こす病気です。特に、吐き気、嘔吐、腹部膨満感、みぞおちの痛み、胸やけなどが、1ヶ月以上にわたり繰り返される場合は、慢性胃炎が疑われますので、早めの診察をお勧めします。
  • 胃

    胃潰瘍
    十二指腸潰瘍

    ピロリ菌や消炎鎮痛剤などの薬剤、胃酸の分泌過剰などによって、胃や十二指腸の粘膜が傷つけられ、深い傷となった状態で、胸やけや空腹時に上腹部の痛みを伴うなどの症状が起こります。重症の場合は、背中の痛みとして自覚されることもあり、放置すると、吐血や腹膜炎の併発、胃の出口が狭くなり食事が通過しなくなることもありますので、早期の診療が必要です。
  • 胃

    胃がん

    胃がんは、日本人が最もかかりやすいがんの一つです。早期がんは、それ自体による症状は無く、健診や人間ドックを受けた際に発見されることの多いがんです。
  • 腸

    過敏性腸症候群
    (IBS)

    主にストレスから、腸が慢性的な機能異常を起こしている状態で、炎症や潰瘍などを伴わない病気です。下痢や便秘、腹痛、下腹部の張りなどの症状が起こります。
  • 腸

    大腸癌・直腸癌

    大腸(結腸・直腸)に発生するがんで、腺腫という良性のポリープががん化して発生するものと、正常な粘膜から直接発生するものがあります。 早期の段階では自覚症状はほとんどなく、進行すると症状が出ることが多くなります。代表的な症状として、便に血が混じる(血便や下血)、便の表面に血液が付着するなどがあります。
  • 胆嚢

    胆嚢炎

    胆嚢に発生する炎症で、急性胆嚢炎と慢性胆嚢炎があります。胆嚢炎は、胆石(胆汁中の成分が胆道内で固まったもの)が関係しているケースが多く、胆石で胆汁の流れが停滞した胆道に細菌が侵入し、胆嚢炎を引き起こします。主に上腹部の痛み、吐気、発熱、黄疸などの症状を伴います。
  • 膵臓

    慢性髄炎

    膵臓に繰り返し発生した炎症により、細胞が破壊されて膵臓が萎縮していく病気で、腹痛や背中の痛み、吐気、嘔吐、腹部の張りなどの症状が起こります。要因は、飲酒・喫煙、暴飲暴食が多いと言われており、稀に消化酵素の遺伝子異常により発症する場合があります。
  • 肝臓

    肝機能障害

    様々な原因により肝臓が障害を受けて炎症が起こり、肝細胞が壊されるため肝機能に異常を認める状態です。原因を精査し、適切な治療を行います。

循環器内科について

循環器とは、心臓から血液が送り出されて体中の組織を巡る、その経路のことを言い、循環器内科では、狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈などの心臓の病気や、動脈瘤、動脈硬化などの血管に係る疾患を診療します。 心臓の病気で多い症状としては、「胸が痛い」「胸が苦しくなる」「動悸がする」「脈が乱れる」「足がむくむ」などがあります。 気になる症状がある方、病院での入院治療後の定期的な外来通院での予後管理が必要な方、健診などで心臓の異常を指摘された方はご相談ください。当院では循環器疾患の早期診断、治療に努め、また、循環器疾患のリスクとなる生活習慣病(高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、痛風(高尿酸血症)等)の治療や予防に努めてまいります。

対象疾患

  • 高血圧
  • 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)
  • 弁膜疾患
  • 不整脈、心房細動
  • 心不全
  • 心筋疾患
  • 閉塞性動脈硬化症

このような症状の方は一度ご相談ください

  • 血圧が高め
  • 起床時に胸が痛い
  • 少し動くだけで息切れする
  • 足がむくむ
  • 脈が乱れる
  • 動悸、めまいがする
  • 長い距離を歩くと足にしびれが出る
  • 健康診断で循環器疾患の指摘があった

当院では次のような循環器疾患の診断と治療を行っています

虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)

心筋(心臓の筋肉)に酸素や栄養分を供給する血管である冠動脈が、狭くなったり詰まったりすることで起きる心臓病を総称して虚血性心疾患と呼んでいます。狭心症の場合は、胸の圧迫感や痛みなど一時的な発作ですむことが多く、安静にしていれば痛みはひいていきますが、進行して心筋梗塞を起こすと失神するような激しい痛みに襲われ、最悪の場合には心臓の停止・突然死を招いてしまうことがあります。心筋梗塞の原因は、動脈硬化が進行することや血管内のプラークと呼ばれる脂肪などの固まりが破れて血栓ができてしまうことにあります。狭心症や心筋梗塞を予防するには、まずは、動脈硬化の原因となる高血圧や高脂血症などにならないようにすることが大切です。肥満や睡眠不足、過労、過度のストレスを避け、適度な運動と睡眠を心がけるなど生活習慣を改善し、血管に負担をかけないようにしましょう。

不整脈

不整脈には、健康な方にも生じる治療の必要のないものから、ただちに処置をしなければ手遅れになる危険になるものまで様々です。心臓の拍動は心臓の筋肉内を通り抜ける電気刺激によって起こりますが、この電気刺激が何らかの原因によって狂い、拍動が極端に速くなったり遅くなったりする状態を不整脈と呼んでいます。動悸、息切れ、めまい、吐き気、胸が苦しいなどの症状がでます。不整脈の治療においては、薬物療法と外科治療に分かれます。薬物療法は、動悸などの症状が強い患者様には抗不整脈薬を投与したり、心房細動など不整脈が原因で起こる脳梗塞の予防治療などが主になります。外科治療にはペースメーカー治療、カテーテルアブレーション治療などがあります。

心不全

心不全とは、心臓の機能の低下によって心臓が十分な量の血液を送り出せなくなり、その結果として身体に様々な症状が出る状態を言います。一般的に、心不全は病気の名前だと思われがちですが、実際には心臓の機能が低下した状態のことを「心不全」と言います。心不全が起こると、全身の血液の巡りが悪くなるために腎臓で尿が作られにくくなります。また、左心室の障害による左心不全になると、肺循環器系にうっ血をきたし、息切れやむくみ、体重増加などの症状が現れることもあります。心不全の原因は、ほぼ高血圧と動脈硬化に由来していますので、高血圧と動脈硬化の予防のために、生活習慣を改善することが大切です。 心不全は現在、欧米ではトップの頻度の疾患です。生活習慣の欧米化が進む日本でも、今後より一層増えていく病気の1つで注意が必要です。