TOP

加西市の内科・消化器内科・循環器内科 小野寺医院

もの忘れ外来

訪問診療とは

当院では、通院が困難な患者様が入院することなく住み慣れたご自宅や施設などで過ごしながら療養できるように訪問診療や往診を行っています。

訪問診療とは通院が困難な患者様のお住まいへ医師が定期的に訪問し、計画的に治療・看護・健康管理等を行う医療サービスです。ご自宅でご家族に囲まれながら、あるいは高齢者施設で介護士と連携を取りながら、住み慣れた場所で診療が受けられます。末期がんの患者様については、がん診療に対する緩和ケア研修会修了済の医師が対応し、痛みのコントロールを行います。(詳しくは緩和ケアページへ)


また、急変時は臨時往診に対応し、入院先病院の手配などもいたします。 24時間365日のサポート体制で、夜間や休診日でも急変時は医師・連携病院への取り次ぎを迅速に行います。

ホームドクターとして、高血圧、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病の管理から認知症のケア、末期がんの疼痛緩和まで、皆さまが住み慣れた地域で安心してお過ごしできるようお手伝いいたします。
訪問診療をご希望の方は、お電話でご相談ください。

訪問診療・往診に関するよくあるご質問

Q.往診と訪問診療は何が違うのですか?
A. 患者さんのご自宅で医療をおこなうことを在宅医療と言いますが、その中で訪問診療とは、あらかじめ医師が診療計画をたて、患者さんの同意を得て定期的に訪問し、診察や検査、薬の処方、予防的な指導を行うことです。一方、往診とは自宅や施設で療養されている方で急な体調不良などにより医師が電話等で呼ばれて出向く診療のことで、訪問診療とは区別し、費用も異なります。
Q.訪問診療を受けていて急に具合が悪くなったときは診てもらえますか?
A. 急に具合が悪くなった場合でも、24時間連絡がつき往診できる体制を整えていますので、ご安心ください。
Q.実際には自宅でどのような治療が受けられますか?

A. 当院では、医師による診療の他下記の検査、管理が可能です。

検査

  • 血液検査
  • 尿検査
  • 超音波検査
  • 心電図検査

処置など

  • 在宅酸素療法(HOT)
  • 中心静脈栄養法(IVH)
  • 在宅人工呼吸療法(NPPV)
  • 気管切開管理
  • 胃ろう、経鼻経管栄養管理
  • 褥瘡(床ずれ)管理
  • 人工肛門の管理
  • 尿道(留置)カテーテルの管理
  • インスリン自己注射の管理指導
  • 血糖測定器の管理指導
  • 麻薬による疼痛管理
  • 麻薬持続皮下注射
  • 脳卒中後遺症の上肢下肢痙縮に対するボツリヌス療法


検査の結果より専門的な検査や手術が必要と診断した場合は専門病院をご紹介しています。
Q.おおよその費用はいくらくらいかかりますか?

A. 訪問診療は保険診療です。 病院での外来受診と同じで、国民健康保険や社会保険、後期高齢者保健など各種保険診療の対象となります。

定期訪問の料金は、1割負担の方で月々おおよそ

・在宅患者訪問診療料
1回 830円
・在宅時医学総合管理料
月1回の方 2,280円
月2回の方 3,800円
難病の方  4,600円
・交通費
1回 1,000円(一部地域を除く)
です。こちらに検査代、お薬代や病院などを紹介した場合は、紹介状の発行料が加算されます。詳しくは初回ご訪問時に詳しくご説明いたします。
Q.訪問診療の対象は?

A. 訪問診療の患者様の例としては以下のような症状の方を診ております。

  • 認知症により通院困難な方
  • 末期がんでご自宅での緩和医療を希望される方
  • 脳梗塞、加齢に伴う筋力低下などで通院困難な方
  • 肺気腫などの呼吸障害で在宅酸素療法(HOT)、
  • 人工呼吸療法(NPPV)を必要とされる方
  • パーキンソン病などの神経難病の方
  • 胃ろう、在宅IVHなどの栄養を必要とされる方
  • 褥そう(床ずれ)のある方
  • リウマチ、変形性膝関節症による痛みで通院困難な方
Q.訪問診療はどの地域まで来ていただけますか?
A. 主に加西市を中心に訪問診療を行っています。
訪問エリアにつきましては、電話にてお気軽にご相談ください。
Q.状況により病院への紹介なども行っていただけますか?
A. お体の状態により、病院での検査・入院が望ましいと医師が判断した場合には、当院での治療経過を記載した紹介状を作成し、連携・協力医療機関を紹介させていただきます。
Q.訪問診療をお願いしたい時どのように依頼すれば良いですか?
A. まずはお電話でご相談ください。 (TEL:0790-48-3737/外来の診療時間内にお電話ください) ご本人・ご家族・ケアマネージャーさん他どなたからのご連絡でもお待ちしています。
電話で大まかなお話を伺った上で、患者様のご自宅にスタッフが訪問し、患者様ご自身やご家族、またケアマネジャーさんと面談して詳細について伺いいたします。その上で訪問診療を受けることができるかどうかの審査を行います。およその費用についても、この時にご説明いたします。

0790-48-3737